

※ヘッドマークを装着しないで運転する場合があります。
concept
身体も心もあたたかく、
美しきを作る旅へ。
名湯・美作三湯(みまさかさんとう)や桜の名所など
豊かな自然が旅心を誘う、岡山県北エリア。
自然が生み出す産物や脈々と息づく文化・伝統、おもてなしに触れ、
身体も心もあたたかく美しきを作る旅へといざないます。
naming
岡山県北の旅で体感できる
3つの「SAKU」
「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」のネーミングは、全国500件以上の応募の中から選定。
美しさ、楽しさを「作」る、笑顔・花が「咲く」、その地の美しさや楽しさを探し求める「索」という3つの「SAKU」を取り入れ、淡いピンク色の車体カラーにマッチする愛着ある列車名としました。
design
沿線と旅心を
はなやかに彩るデザイン
interior
岡山県北エリアの自然を思わせる
配色のインテリア
グリーンやブラウンを取り入れた落ち着いたカラーリングを基調とし、岡山県北エリアの山や森の自然の中で過ごしていただくインテリアとしました。
また、各座席にはテーブルを設置し、車内で提供するお食事やお飲みものをお楽しみいただけます。
~津山線の沿線の魅力を地元出身の
水彩画家のアートで発信~
地元の岡山市建部町出身の水彩画家、おかだ美保さんが、ふるさと津山線沿線を旅しながら描いた6枚の水彩画をポスターにして掲示します。
※津山駅周辺を描いた水彩画

※写真はイメージです
車内サービス
車内アテンダントが、沿線の案内や列車の旅をサポートいたします。ご乗車のすべてのお客様に、特製弁当またはスイーツと、沿線のお土産を提供し、地元の魅力をお届けいたします。※列車によって提供する内容が異なります。
お食事や途中停車駅での
おもてなしの一例
ホテルグランヴィア岡山監修 特製弁当
岡山美作かえし寿司
提供/吾妻寿司
岡山の伝統を感じられる食材豊かな『岡山ばら寿司』の特製弁当をお楽しみいただけます。
※お茶付き
※写真はイメージです
【吾妻寿司】
創業明治45年より、岡山の味をつくり続けてまいりました。海の幸、山の幸をふんだんに使った名物「岡山ばら寿司」は、吾妻寿司が自信をもってお届けする一品です。ぜひお楽しみ下さい。
【ホテルグランヴィア岡山】
JR 新幹線・在来線「岡山駅」に直結、またバスターミナルも隣接しており、中国四国エリアの表玄関として、ご宿泊・お食事・宴会・会議・結婚式などさまざまなシーンでご利用いただけます。上質なサービス、磨き抜かれたお料理で皆様をお迎えします。
寺田シェフ監修特製弁当
岡山県北イロドリちらし
提供/Okayama Table TERRA
体の中から美しくをコンセプトに、イタリアンシェフ寺田真紀夫氏が監修。地元の食材にこだわった特製弁当をお楽しみいただけます。
※お茶付き
※写真はイメージです
【ristoranteTeradaオーナーシェフ/せとうち児島ホテルエグゼクティブシェフ 寺田真紀夫】
イタリア料理の道に進み、岡山県内の数店舗の料理長を務めたのち2000年に開業。自ら生産者のもとへ足を運ぶなど岡山の食材に精通し、地の食材を使用した料理は「瀬戸内を表現した料理」として高く評価されています。ミシュランガイド2021特別版一つ星・グリーンスター受賞。
【Okayama Table TERRA Chef 坂本涼太】
私たちのレストランでは、岡山を旅するかのように食事を楽しんでいただきたい。食材はシェフが地元の農家さんのもとへ行き苦悩や楽しさ、そして様々な物語を伺うことでただ食材を扱うだけでなく、作り手の想いまでお客様へ繋ぐことのできるレストランを目指しています。
岡山のスイーツセット
提供/フレッシュタルトのお店 STYLE
「フルーツみにたると」で人気のお店STYLEが手掛ける、オリジナルスイーツセットをお楽しみいただけます。
※白桃ドリンク付き
※写真はイメージです
【フレッシュタルトのお店 STYLE】
2017年に岡山市でオープンしたフレッシュタルトのお店STYLEでは、「みにたると」を主力とした、オリジナルの蒜山ジャージー牛乳を使用したクリームやサクサクなタルトが人気です。季節によって、変わる果物や食材をふんだんに使用し、飽きの来ない味わいが魅力です。「みにたると」の美味しさをご堪能下さい。
沿線のお土産
福の町たけべ「福の袋」
〜福渡のいいもの詰め合わせ〜
岡山駅と津山駅の中間に位置する福渡駅では、地元ならではの品や建部町出身の水彩画家おかだ美保さんデザインの品などの詰め合わせを、福の町から真心こめてお届けします。
左上から時計まわりに
●サニーデイコーヒー/ドリップバッグコーヒー「さくら旅ブレンド」
●建部ヨーグルト/のむフルーツヨーグルト
●水彩画家おかだ美保/福の町さんぽマップ・オリジナルポストカード
●建部獣皮有効活用研究所/ジビエレザーの小物
●ケーキハウスキシモト/サクッ咲くたけべクッキー
※内容・品数は列車によって変わります。また、他の駅のお土産品を提供する列車もあります。
※写真はイメージです
【水彩画家・コミュニケーションアーティスト おかだ美保】
~津山線の沿線の魅力を地元出身の水彩画家のアートで発信~
岡山市建部町出身。京都市在住。水彩画では心の色を描き、岡山、京都、東京、フランス等、作品展多数。かたわらで、子ども達と“いろあそび”の交流を広げています。サニーデイコーヒーのパッケージなども手掛ける。
SAKU美SAKU楽の運行に合わせて、ポストカードを描き下ろしました。列車内では、ふるさと津山線沿線を旅しながら描いた水彩画をポスターにして掲示します。
【サニーデイコーヒー】
岡山市建部町にある小さな焙煎所です。自然豊かな環境で季節の移ろいを感じながら珈琲豆を焙煎しています。SAKU美SAKU楽をイメージした、まろやかな味わいのオリジナルブレンドをドリップバッグでご用意します。
【建部ヨーグルト】
100%の生乳と無添加にこだわり、町内の牧場でしぼった新鮮な生乳にパワフルな乳酸菌を加えて、「建部ヨーグルト」をつくりました。自然の健やかさをそのまま生かし、安心感と真心を込めて、皆さまにお届けします。
【建部獣皮有効活用研究所】
「『もったいない』に光をあてる」をモットーに、いただいた命を活かすための取り組みをしています。素材として魅力的な猪や鹿の皮を有効活用し、ジビエレザーブランド「TALABO」として展開しています。
【ケーキハウスキシモト】
「おいしい笑顔を建部から」、地元・建部町や近隣地域の食材などを使用したお菓子などを販売する小さな洋菓子店です。建部町産桜はちみつを使った桜風味のオリジナルクッキーをご用意します。素材の風味を大切に、ひとつひとつ手づくりでお届けします。
プチゆずミルクセーキ
提供/道の駅くめなん
久米南町の特産品「ゆず」と豆乳で作った濃厚なミルクセーキ。凍らせた豆乳を氷にしたこだわりの一品です。
※写真はイメージです
【道の駅 くめなん】
食べる、遊ぶ、憩うそして地域の情報発信基地として、訪れる人々の親しみの輪が広がる交流ステーション。「ふれあいの館」には、特産物販売コーナーや情報コーナー、レストラン等があります。
アイデア料理研究家makoさん監修スイーツ
提供/美咲町物産センター
美咲町出身のアイデア料理研究家makoさん監修の地元素材を使用したオリジナルスイーツです。
※写真はイメージです
【アイデア料理研究家mako】
美咲町出身、3時間で30品つくりおきを完成させる“超速ワザが注目され『家政婦マコ』としてTVやSNS等で注目。美咲町の特産品を活用したスイーツを監修しました。この地ならではの味覚をお届けします。
【美咲町物産センター】
岡山県の中腹部に位置し「たまごかけご飯の聖地」として知られる美咲町。町内で採れた新鮮な旬の野菜や果物、 工芸品等を販売しており、美咲町の玄関口である亀甲駅から徒歩約10分。美咲町出身のmako氏監修のスイーツを、心を込めてお届けします。
運転区間・運転時刻
2022年7月1日(金)〜9月30日(金)津山線(岡山駅~津山駅間)を運行します。
金・土・日曜日
臨時列車(1両編成)で運転
月曜日
定期列車に連結して運転
運 転 日
●臨時列車(1両編成)で運転
●定期列車に連結して運転
※10月以降の運転日は、別途お知らせいたします。
ご予約
お弁当またはスイーツや、途中停車駅でのお土産品などの車内サービスときっぷをセットにして、せとうち観光ナビ「setowa」や、以下の旅行会社で2022年6月1日より販売中です。
- ・7月1日の2号は、旅行会社のみで発売します
団体旅行
北海道発
東京発
クラブツーリズム
JTBメディアリテーリング
東北発
びゅうトラベルサービス
- 日本の旅、鉄道の旅
※6月20日(月)9:00公開予定
京阪神発
クラブツーリズム
読売旅行
中京発
クラブツーリズム
岡山発
T-LIFE
広島発
T-LIFE
四国発
九州発
クラブツーリズム
個人旅行
- ・利用日の1か月前の10時から7日前まで発売します(発売数の上限に達し次第発売終了)
- ・購入後の払いもどしは利用日の7日前まで560円、6日以降は払いもどしできません(旅行会社で購入時の払い戻しは、発売箇所にお問い合わせください)
- ・setowaでの予約・利用時は、スマートフォンでのチケットの画面提示が必要です
- ・みどりの窓口、みどりの券売機、e5489等では発売いたしません
- ・団体旅行のみでの運行する場合があります
岡山発
日本旅行
「SAKU美SAKU楽」のお申し込みは、こちらから(日本旅行)。
その他にも、せとうち観光ナビ「setowa」からお申し込みいただけます。
setowa
金・土・日曜日運行 臨時列車(1両編成)
-
SAKU美SAKU楽
2号- 運転区間・時刻
- 岡山 → 津山
岡山発 10:50/津山着 12:22
- 料 金
- おとな:6,000円(税込)
こども:5,140円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
SAKU美SAKU楽
1号- 運転区間・時刻
- 津山 → 岡山
津山発 12:52/岡山着 14:12
- 料 金
- おとな:6,000円(税込)
こども:5,140円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
SAKU美SAKU楽
4号- 運転区間・時刻
- 岡山 → 津山
岡山発14:33/津山着 15:51
- 料 金
- おとな:5,200円(税込)
こども:4,340円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
SAKU美SAKU楽
3号- 運転区間・時刻
- 津山 → 岡山
津山発 16:21/岡山着 18:17
- 料 金
- おとな:6,000円(税込)
こども:5,140円(税込)
- お申し込み先(setowa)
月曜日運行 定期列車に連結
-
SAKU美SAKU楽
2号- 運転区間・時刻
- 岡山 → 津山
岡山発 9:47/津山着 10:59
- 料 金
- おとな:5,200円(税込)
こども:4,340円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
SAKU美SAKU楽
1号- 運転区間・時刻
- 津山 → 岡山
津山発 11:40/岡山着 12:50
- 料 金
- おとな:6,000円(税込)
こども:5,140円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
SAKU美SAKU楽
4号- 運転区間・時刻
- 岡山 → 津山
岡山発13:05/津山着 14:14
- 料 金
- おとな:6,000円(税込)
こども:5,140円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
SAKU美SAKU楽
3号- 運転区間・時刻
- 津山 → 岡山
津山発 15:53/岡山着 17:02
- 料 金
- おとな:6,000円(税込)
こども:5,140円(税込)
- お申し込み先(setowa)
※記載内容は2022年6月現在のもので内容等予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※料金はsetowaでの金額です。旅行会社での発売は発売箇所でご確認ください。
津山・美作
タクシープラン
観光列車「SAKU美SAKU楽」からシームレスにご利用いただける、津山駅発のタクシープランを、せとうち観光ナビ「setowa」にて発売中です。美作三湯(湯郷温泉・湯原温泉・奥津温泉)をはじめ、県北のおすすめスポットを便利にタクシーで巡ってみませんか。
※記載内容は2022年6月現在のもので内容等予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※詳細は、決まり次第お知らせいたします。
- 期 間
- 2022年7月1日〜9月30日
- 料 金
- 10,000〜15,000円 ※コースによって異なります。
- ご予約
- 2日前までに要予約(コースで立ち寄る有料施設などはお客さまのご負担となります)
- 問合せ
- 勝田交通 TEL 0868-22-1234
観光タクシーコース
-
2時間 Aコース
- コース
- 津山駅
↓
鶴山公園
↓
城東街並保存地区
↓
道の駅彩菜茶屋
↓
湯郷温泉
- 料 金
- 10,000円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
3時間 Bコース
- コース
- 津山駅
↓
津山まなびの鉄道館
↓
山田養蜂場直営売店
↓
奥津湖みずの郷
(カヤック体験)
↓
奥津温泉
※荒天時は姫とうがらしマイ七味づくり体験と妖精の森ガラス美術館
- 料 金
- 15,000円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
3時間 Cコース
- コース
- 津山駅
↓
旧遷喬尋常小学校
↓
勝山街並み保存地区
↓
神庭の滝
↓
湯原温泉
- 料 金
- 15,000円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
3時間 Dコース
- コース
- 津山駅
↓
鶴山公園
↓
PORT ARA&DESIGN
TSUYAMA
↓
奈義町現代美術館
↓
津山駅 or
湯郷温泉
(乗車時にお伝え下さい)
- 料 金
- 15,000円(税込)
- お申し込み先(setowa)
-
3時間 Eコース
- コース
- 津山駅
↓
津山まなびの鉄道館
↓
美作滝尾駅
↓
サムハラ神社
↓
パウンドケーキまたは
津山ロールの名店
↓
津山駅
- 料 金
- 15,000円(税込)
- お申し込み先(setowa)
津山・美作エリアおすすめのスポット
-
湯原温泉
岡山を代表する温泉地美作三湯の一つ「湯原温泉郷」では、毎分6,000ℓもの豊富な湯量が湧き出る。大自然のパノラマと、迫力あふれる湯原ダムが不思議と調和し、心身を癒してくれる。
-
湯郷温泉
緑豊かな中国山脈のふもとにある美作三湯の一つ、「湯郷温泉」。泉質は塩化ナトリウム泉で、その中でも気泡泉という全国でも珍しい温泉。美肌へと導き、体の芯から温めてくれる。
-
奥津温泉
美作三湯の一つ「奥津温泉」は〝美人の湯〟として有名。奥津温泉ならではの風習が「足踏み洗濯」。津山藩・森家が藩主と家臣専用の湯場をつくり、一般の入浴を禁じるために鍵をかけたという「鍵湯」は、現在、旅館「名泉鍵湯 奥津荘」で利用できる。
-
津山まなびの鉄道館
価値ある鉄道遺産から、深い学びを得られる「津山まなびの鉄道館」。同館の「扇形機関車庫」は、国内に現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模を誇る。鉄道の歴史が分かる「あゆみルーム」、鉄道の構造を学べる「しくみルーム」などの学習施設も多彩。
-
遷喬尋常小学校
明治40年に建築された二階建ての木造校舎「旧遷喬尋常小学校」は、当時としては珍しく、洋風でモダンな佇まい。平成11年に国指定重要文化財に指定。平成2年に小学校としての役目を終え、予約をすれば懐かしい給食が味わえる。校内の見学無料。
-
奈義町現代美術館
那岐山を借景に佇む「奈義町現代美術館」。太陽、月、大地の3つの展示室で構成され、世界的な建築家・磯崎新が設計した建物と作品が一体感を生む。自然とアートの融合する町として、地域おこしが図られている。
-
美作滝尾駅
1928年(昭和3年)開業の駅で、現在も開業当時の駅舎がそのまま使われている美作滝尾駅の木造駅舎。映画「男はつらいよ」シリーズ最終作「紅の花」のファーストシーンが撮影されたことでも有名。
setowaとは
せとうちエリアの話題のスポットの紹介や、スポットまでの経路検索、および経路検索から新幹線やレンタカーの予約機能など、JR西日本が提供するせとうち旅に欠かせない「観光ナビ」です。JRやバス、船舶など指定の公共交通機関の自由周遊エリアが乗り放題の大変おトクなsetowa限定「周遊パス」や、せとうちで人気のサイクリングの予約や経路検索、旅ナカでのタクシー配車機能など、せとうちの観光・体験・移動をキャッシュレス・チケットレスで安心・便利に、おトクに楽しんでいただけます。
関連記事
-
TRAIN
2018-06-30
-
第9回認定
2017-10-29
-
第12回認定
2019-10-10
ロゴマーク
旅を贈る、旅を包む。リボンの柔らかな曲線で旅への優雅さと高揚感を表現しています。
外装デザイン
温泉・おもてなしがもたらす癒しや、岡山県北エリアに名所として点在する桜をイメージした「淡いピンク色」の車体に、風に運ばれた四季折々の花びらをデザインしました。花びらが旅人を包み込み、沿線の町や人、観光スポットに花を添えます。